瀬戸内の穏やかな気候と海や山の自然に囲まれた環境に、その自然を活かした体験を提供することで、訪れる人にもっと瀬戸内を楽しんでもらえることを目指した、体験型のフェスティバル。
スポーツ「港で登る!?「宇野港」ボルダリング体験イベント」
宇野港に特設ボルダリングウォールが設置され、インストラクターによるレクチャーのもと、初心者でも楽しくボルダリングできます。
日 時 10/13(土)11:00 〜 16:00
場 所 宇野港 愛の女神像周辺
参加費 無料
お申込み不要
エリア情報「宇野港」
瀬戸内エリアを観光する際のハブ地点として、近年では外国人観光客も多く訪れる宇野港。その歴史は古く、四国との玄関口として昔から栄えた由緒ある場所です。瀬戸内JAMの中継地点として今後重要な役割を果たすこの場所で、ボルダリング初心者向けの無料の体験イベントを開催します。
スポーツ「ブラインドクライミング体験ワークショップ」
ブラインドクライミング世界チャンピオン指導のもと、アイマスクをしてブラインドクライミングに挑戦しましょう。また、ブラインドクライマーがクライミングをする際のナビゲーション方法なども体験できます。
日 時 10/13(土)11:00 〜 13:00
場 所 宇野港
参加費 無料
※事前申し込み必須
スポーツ「日本ボルダリングの聖地を登る「王子が岳」ボルダリングイベント」
実力派プロクライマーをゲストに迎えての、王子が岳の景観を味わいながらのボルダリングイベントです。
地元山岳・クライミング関係者の先導の下、参加者10名にゲストクライマー1名とインストラクター2名が付いて、デモンストレーションやレクチャーを受けながらクライミングができるスペシャルイベントです。参加者全員に協賛メーカーからノベルティのプレゼントと、スペシャルなアイテムの抽選会もあります。
奮ってご参加ください。
日 時 10/14(日) 9:00 〜 16:00
場 所 王子が岳
参加費 2,000円
※事前申し込み必須
エリア情報「王子が岳」
瀬戸内地方の大きな魅力の海を一望できる小高い山が王子が岳。「王子が岳」は日本のボルダリングの原点とも呼ばれる聖地で、40年以上も前に開拓されたボルダリングスポットです。2020年のオリンピック種目にも決定したスポーツクライミングの中の人気競技がこのボルダリング。瀬戸内海を前に黄昏るニコニコ岩も見ものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アート「世界で活躍する音楽家、トクマルシューゴのマジックアワー」
瀬戸内海の夕日を眼前にした、マジックアワーでの音楽体験。
世界で活躍する音楽家、トクマルシューゴ、地元岡山出身、植田章敬の音楽に酔いしれよう。
トクマルシューゴは翌日のボルダリングイベントにも体験ゲストとして参加。
日時 10/13(土) オープン 16:00
植田章敬 16:30 〜 17:15
トクマルシューゴ 17:45 〜 19:00
場所 王子が岳パークセンター(belk)周辺
チケット 前売券/3,500 円(D 代別)
当日券/4,000 円(D 代別)
※限定80枚
本公演に関するお問い合わせ
株式会社サウンド・スケッチ 086-237-1000
info@soundsketch.info
ワークショップ指導
小林 幸一郎
NPO法人モンキーマジック代表理事、視覚障害リハビリテーション協会理事
1968年、東京都生まれ。16歳でフリークライミングと出会う。28歳のとき、目の難病「網膜色素変性症」が発覚。「将来失明する」という医師からの告知。2005年、NPO法人モンキーマジック設立。同法人でのフリークライミング普及活動を通じ、視覚障害者を初めとした人々の可能性を大きく広げることを目的とする活動を展開。2006年、ロシア・エカテリンブルグで開催の「第1回パラクライミング選手権」視覚障害者男子部門優勝。そのほか世界選手権・日本選手権での優勝など多数。
ゲストクライマー
永田乃由季(ながた・のぶゆき)
1987年11月2日生まれ、沖縄県出身。
ユース時代より、国内外の様々な大会に出場している。また、ボルダリングジャパンカップや小学生ボルダリング競技大会のセットをするなどセッターとしても活躍中である。クライミングを通して、海外との繋がりを深めたり、これからのクライミング業界発展の手助けができるよう活動していきたいと考えている。
尾上彩(おのえ・あや)
1995年9月20日生まれ、埼玉県出身。
12歳での日本選手権優勝を皮切りに、国内はもとより14歳から世界ユース選手権にも出場し、ワールドカップでも長く活躍している選手。安定感のあるクライミングスタイルで、リード、ボルダリングともに結果を残している。2018年は、ボルダリング、リード競技での日本代表として活躍中。
小西大介(こにしだいすけ)
1987年6月27日生まれ、岡山県出身。
クライミング歴は14年。リード日本代表としてクライミングワールドカップに出場、リードジャパンカップや、ボルダリングジャパンカップにも出場する等、国内外の数々の大会を経験している。また、セット歴も長く、関東周辺の大会やクライミングジムでこれまで40ヵ所以上のセットをしている。
アーティスト
トクマルシューゴ(Shugo Tokumaru)
様々な楽器や非楽器を用いて作曲・演奏・録音をこなす音楽家。2004年NYのインディレーベルより1stアルバムをリリース、各国のメディアで絶賛を浴びる。以降、国内外ツアーやフェス出演、映画・舞台・CM音楽制作など幅広い分野で活動し、近年はNHK Eテレ『ミミクリーズ』の音楽も手がけている。自身主催の音楽フェス『TONOFON FESTIVAL』の開催や、2018年も自身初となるオーケストラとの共演コンサートなど、活動のフィールドをますます広げている。
www.shugotokumaru.com/
植田章敬(うえだ・あきひろ)
岡山県出身。バンド経験を経て2010年よりソロ名義での活動を本格的に開始。2014年、1st full Album「PINK」、2017年には2nd full Album「from mountainside」を発表。ライブでは弾き語りや植田章敬&Crazy Mountain名義でのバンドスタイルで数多くのアーティストと共演。多彩な表現方法とジャンルを超えた楽曲の数々、その中にも筋の通った音楽スタイルで多くの支持を集めている。
ueda-akihiro.net/