
日比湊と常盤丸五郎吉
2018-11-25 (日)
多くの市民の皆さんにふるさと玉野の歴史について、知識や関心を深めてもらうため、郷土にまつわる歴史講座を開催いたします。
歴史資料や古文書から繙く港町玉野の当時の様子などを玉野市の文化財保護委員が詳しく解説します。
日比港はかつて玉野の要港でした。特に江戸時代後期には、地元塩問屋が来港する尾張や淡路などの塩船や北前船と盛んに商いを行いました。
一方、日比港を母港とする和田の常盤丸五郎吉という廻船業者は、瀬戸内海から九州各地で手広い商いをしていました。この講座では、新史料をもとに地元の新しく見出された、興味深い歴史を紹介します。
申込用紙は、下記URLからダウンロードしてください。
お問合せ 玉野市教育委員会社会教育課 ☎32-5577 FAX32-1329
講師 玉野市文化財保護委員会 委員長 北村 章 氏
http://www.city.tamano.lg.jp/docs/2018101700024/
http://www.city.tamano.lg.jp/docs/2018101700024/files/2.pdf
受講料無料
玉野市立図書館・中央公民館:休館日:
毎週月曜日(月曜日が祝日と重なったときは開館し、直後の祝日以外の日に休館)
年末年始(12月29日~翌年1月3日)
特別整理期間(3月13日から3月16日)
< 戻る