
紙芝居講座
2019-05-03 (金)
紙芝居の魅力から実際の演じ方まで教えます。
紙芝居は子どもたちの成長に欠かせないものです。
興味のある人はぜひお越しください!
■時間/14時~(13時半開場)
■場所/市立図書館・中央公民館 多目的室(大)
子どもの「読み聞かせ」に関心が高まる中、日本の伝統文化とも言える「紙芝居」が注目されています。とはいえ、「実際に絵本と紙芝居はどう違うの?」「紙芝居が子どもに与える効果は?」など、ママからは気になる質問もたくさん寄せられています。
昔から幼児教育の現場では、絵本の読み聞かせと並んで紙芝居が根強い人気を保っています。紙芝居が始まると、子どもたちは目を輝かせ、その物語世界に集中。そこには映像とも絵本とも違う、子どもたちを引きつけてやまない”秘密”があるのです。そして、それは子どもの想像力や共感力、国語力などを含む「5つの力」を効果的に育むことにも繋がっています。さあ、そんな紙芝居の魅力について、一緒に学び考えてみましょう!
https://library.city.tamano.okayama.jp/
■料金/無料
玉野市立図書館・中央公民館:休館日:
毎週月曜日(月曜日が祝日と重なったときは開館し、直後の祝日以外の日に休館)
年末年始(12月29日~翌年1月3日)
特別整理期間(3月13日から3月16日)
< 戻る