
第3回「SDGsって何?」
2021-08-01 (日)
時間:13:30~16:00
場所:玉野市立中央公民 館多目的室(大)
講座の内容:玉野SDGsみらいづくりセンターの連続講座として開催する第3回「SDGsって何?」では、「SDGsの実践にむけて、つながる・課題を共有する」をテーマに玉野市の課題解決に向けた講座を、グループ討議を交えたワークショップ形式で行います。
当日の流れ:
1.前回の振り返り…5分(環境・社会・経済のトレードオフの解消)
リソースカードを活用し、解決のためのアイデアを創出
2.玉野市の歴史や地形と現状の共有…10分
単純な予測データはあくまでも参考
過去・現状の延⾧上に未来はない。理想の未来からの逆算
3.課題検討に向けた前提条件の整理
…解決のための6つのキーワードとグルーピング…4分
4.課題解決に向けた県内外の事例紹介…20分
人口:美作市、真庭市
交通:浅口市・西粟倉村
環境:高松市、真庭市
産業:高梁市、笠岡市
教育:倉敷市・高梁川流域
医療:マスカット薬局
5.ワークショップシートの使い方説明…3分
テーマ別課題検討3テーマ×2回…25分×2 50分
1回目:人口、環境、観光・交通
2回目:経済・産業、文化・教育、医療
6. 検討結果の発表3分×6 18分
7.講評5分
8.主催者挨拶
講 師:小桐 登氏(岡山NPOセンター・SDGsネットワークおかやま)
主 催:玉野SDGsみらいづくりセンター
連絡先:090 1356 3655(東)
https://www.facebook.com/events/988540911999792?acontext=%7B%22action_history%22%3A[%7B%22surface%22%3A%22page%22%2C%22mechanism%22%3A%22page_admin_bar%22%2C%22extra_data%22%3A%22%7B%5C%22page_id%5C%22%3A100573138386363%7D%22%7D%2C%7B%22surface%22%3A%22events_admin_tool%22%2C%22mechanism%22%3A%22events_admin_tool%22%2C%22extra_data%22%3A%22[]%22%7D]%2C%22has_source%22%3Atrue%7D
参加無料
玉野市立図書館・中央公民館:休館日:
毎週月曜日(月曜日が祝日と重なったときは開館し、直後の祝日以外の日に休館)
年末年始(12月29日~翌年1月3日)
特別整理期間(3月13日から3月16日)
< 戻る