
明神鼻の寺子屋~わら蛇を作ろう!~
2021-11-27 (土)
時間:13:30~15:00
会場:玉野市立日比市民センター
定員:10名(お申し込み順)
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)大人の参加も可、ワークショップの難易度は、小学校4年生が理解できる程度
「明神鼻の寺子屋」は、地域で活動している方を先生にお招きし、親子で楽しく玉野の文化や歴史を学べる体験型のワークショップです。
大槌島の『大蛇伝説』から着想を得て藁で蛇を作るワークショップ「わら蛇をつくろう!」を開催します。
蛇も藁も古くから日本で身近な存在。人々は蛇の驚異の生態を怖い・凄い・神秘的と崇拝の対象にしてきました。蛇のご利益に頼もうと祈りを込め藁で蛇を作る風習は、実は各地にあります。藁でわら蛇を作り笑って2022年を迎えましょう!
プログラム
「大蛇伝説のおはなし」13:00~13:45:大槌島の『大蛇伝説』のお話を聞きます。蛇のイメージを膨らませましょう。
「わら蛇をつくろう!」13:45~15:00:さっそく藁に触れて手を動かしてみましょう。わら蛇ができた方はしめ縄も作れます。
<ご参加の皆様へお願い>
1.新型コロナウイルス感染症予防及び拡散防止対策について
・参加者同士2m以上間隔をあけて制作していただきます
・受付時に検温とマスク着用の確認をさせていただきます
・風邪のような症状がある場合は参加をお控えください
・受付時に手指のアルコール消毒をお願いします
・マスクを外すシーンでは会話をお控えください
・常に換気していますので気温天候により防寒具をご用意ください
・11月の新型コロナウイルス感染状況により開催を見送る場合があります
2.その他
・汚れてもよい服装でお越しください
応募用紙(チラシの裏にあります)
・参加者氏名・年齢
・保護者氏名(小学生参加の場合)
・住 所
・電話番号
・応募先メールアドレス myoujinbana@gmail.com
必要事項を記入して日比市民センターの窓口で提出するか、メールで送信してください。
日比市民センターの業務時間は、月~金の8:30~17:15(土日祝は休日です)
今回の先生のご紹介
しめ縄作り指導:今井房子さん
子どもの頃はわらじを作り、大人になってはしめ縄を作って、わら遊びを楽しんでいます。
ひびきなだ文化研究会:斉藤章夫さん
地域の歴史・文化を学ぶことが好きで、学んだことをまとめ伝えることを楽しんでいます。
https://www.facebook.com/myoujincoya
参加無料
< 戻る