
わたなべやすこの生き物ひそませワークショップ
2022-06-04 (土)
わたなべやすこさん @yasuko.hisomu.ikimono による、羊毛とニードルパンチを使って衣類に生き物を潜ませちゃうワークショップ!
本当にいる生き物、本当はいない?生き物を、いろんな色の羊毛の中から思いつくままに自由にチクチクさしてみよう。
生き物じゃなく、穴がなかったかのように綺麗に修復するやり方もしっかりお伝えします。
大切なぬいぐるみも修復できます。
羊毛の特徴について、ニードルパンチの基本的な使い方、潜ませテクニックをお伝えしておうちでも出来るようになっていただこうとおもっています。
穴があいたり汚れてしまった衣類を蘇らせるもよし。
お気に入りの衣類をさらに素敵にするもよし。
みんなでわいわい潜ませよう。
繕いの方法を学べる、実用的なワークショップなのが嬉しいです。
①10:00~12:00→残り3席
②13:30~15:30→満席
定員:各回6名
持ち物:
潜ませたい衣類、セーター、トレーナー、Tシャツ、靴下、帽子など(ウール、カシミア、キャメル、ヤク、アクリルなど化学繊維、ガーゼのように粗い目の綿や麻など)
※ニードルが通りにくい、目の詰まっている素材は不可
▼会場:もめん畑
岡山県玉野市築港1-11-20
0863-21-2825
JR宇野駅、バス停築港銀座から徒歩3分
▼申込方法
こちらのフォームよりお申し込みください
https://forms.gle/UiaCVCbPWbqZNk4i7
▼講師プロフィール
渡辺泰子
1987 / 6 / 24、東京都葛飾区生まれ、文化服装学院 デザイン専攻科 卒業
某アパレルメーカーのOEMを経て、株式会社アナンダに入社し羊毛についての知識、技術を学ぶ。10年間、アナンダ吉祥寺店にてフェルト、植物染め、織り、糸紡ぎの講習を担当。
その傍ら、個人で「日常に潜む生き物」をテーマに羊毛や絵で創作活動を始める。
東京をはじめ、神奈川、宮城、新潟、直島、熊本など全国さまざまな場所で個展や合同展示を開催。
フェルト、ニードルパンチ、糸紡ぎなど羊毛の特性を生かしたワークショップや文化服装学院オープンカレッジにて羊毛の講座を持つなど、教える仕事も精力的に活動している。
その他にも映像作品や舞台美術で、羊毛の装飾、作品製作をするなど、羊毛で出来る表現を追求している。
現在は、阿蘇の草原の維持を目的とした「阿蘇ひつじプロジェクト」をきっかけに羊毛の知識を生かして繋げて行くために、今年製作の拠点を熊本県阿蘇市に移し活動の幅を広げる。
https://www.instagram.com/yasuko.hisomu.ikimono/
参加費:3,500円(税込)羊毛使い放題!
コットンショップ もめん畑:不定休
駐車場あり
< 戻る