
第一回 わたなべ直子お話会 大塚愛さんに聞く「県議会議員ってどんなお仕事?」
2022-12-10 (土)
第一回 わたなべ直子お話会
●大塚愛さんに聞く「県議会議員ってどんなお仕事?」
玉野市の県議会銀選挙に立候補すると思われる方のお話を聞きます。
第一回 わたなべ直子さん
第二回 藤原ゆきてるさん(日程調整中)
第三回 加藤浩久さん(交渉中)
日時:12月10日(土)13時〜(開場は12時半)
場所:「味の郷里」
玉野市宇野2−16−12
電話はないので、問い合わせの電話に
☆わたなべ 直子
1976年生まれ。幼少期は築港で過ごす。玉原小・玉中・玉野高校卒(現:玉原在住)、龍谷大学文学部史学科卒(部活動は能楽部)
三井造船労連書記として労働運動に携わる。働きながら総合旅行業務取扱管理者資格取得 京都芸術大学(通信)を卒業
国会議員秘書として、政治と地域の問題を学ぶ。
現在:玉比咩神社総代・警察協助員・保護司
趣味:弓道(5段)・登山(利尻・屋久島・剱岳・富士山等)・旅行・短歌・ちまた投稿・お遍路(児島88所)
☆大塚 愛 (おおつか あい)
1974年1月10日生まれ。旭操小学校、操南中学校、岡山朝日高校、岡山大学教育学部卒業。
1999年より農業研修のために福島県へ。 自給的農業を営みつつ、4年間の大工修業の後、自宅を建て大工としても働く。
2011年3月、福島第一原子力発電所の事故により一家で避難。同年8月より、北区建部町吉田に在住。2011年5月「子ども未来・愛ネットワーク」を立ち上げ、避難移住者のサポートや保養受け入れなどを行う。原発災害についての講演活動は、のべ260回。ドイツのシェーナウ市から栄誉賞。
[家族]夫:建築設計、自エネ組(自給エネルギーチーム)主宰、子ども:長男、長女、次女
[趣味]子どもの遊具づくり
イベント主催者: 玉野市市議・県議選挙を考える有志の会
https://www.facebook.com/events/521540193191023?ref=newsfeed
参加費:100円(カフェの飲み物代)
< 戻る