
サンドラムビラ打舞@東山ビル
2015-05-17 (日)
Time table
-------------------------------------------------------------------------------
16:00〜16:45 八丈島、青ヶ島の伝統太鼓のワークショップ
17:00〜18:00 サンドラム打舞×コイケ龍一ライブ (前半)
18:00〜19:30 DJ タイム
19:30〜20:30 サンドラム打舞×コイケ龍一ライブ (後半)
20:30〜 オープンジャムセッション宴会(楽器持ち込み大歓迎!)
-------------------------------------------------------------------------------
★PROFILE
*コイケ龍一
東アフリカのリンバ、ムビラを現地で習い、のどかな生活に触れ、現代生活を考え直している過程で生まれた曲をブルース、ロック、アフロ、レゲエ、音響などを織り交ぜカリンバで表現している。
*SUNDRUM打舞
坪内敦
打楽器奏者。SUNDRUM主宰。旅を通じて創作、演奏活動を続ける音楽家。西~中央アフリカ諸国への渡航で打楽器を学び、ジェンベなどのアフリカンドラムを組み合わせて演奏する。さらに日本やアジア各国の音楽性を取り込んで、独自のスタイルを構築している。国内外でのライブ活動、アートフェスティバルへの出演、各地での滞在制作や現地アーティストとのコラボレーション、農作業とのコラボレーション、路上パフォーマンスなどを展開している。
大島菜央
ダンサー。'03年よりダンスカンパニー『マドモアゼル・シネマ』のメンバーとして国内外、全ての公演に出演。’10年、ダンスの根源を探りにアフリカへ渡る。旅をしながら都会のショーダンス、奥地に住むピグミー族の儀式の踊りなどあらゆるダンスを経験する。’12年、オーストラリア~アフリカ~ヨーロッパと6ヶ月の路上パフォーマンス&修行ツアーを行い、’13年帰国。現在は独自のスタイルで様々な場所で踊りながら、アフリカンダンスWSも開催中!音と体のパフォーマンス集団『つむぎね』メンバー。
荒井康太
太鼓打ち/ドラム。伊豆諸島最南端の孤島、青ヶ島出身。『青ヶ島還住太鼓』とその先祖であり400年以上の歴史を持つ『八丈太鼓』の様々なリズムを叩き分けることのできる伝統太鼓の名手。現在失われつつある貴重な文化である青ヶ島太鼓・八丈太鼓の文化保持や普及への想いを胸に日本国内各地のみならず、海外でも数多くのライブやワークショップも行っている。15歳から独学でドラムを叩き始める。その後カメルーンに渡りのトラディショナルリズムをエッセンスとしたドラミングを学ぶ。ジャズ、ポップス、ロック、アフリカなどの民族音楽から即興音楽や実験音楽、ライブペイントやダンスとの共演など幅広いジャンルやステージで演奏活動を行っている。伝統太鼓のルーツを元に、アフロリズムやアジアのグルーヴといった豊かなルーツを吸収した特異な感性によって生み出されるそのリズムと自然体なグルーヴで高い評価を得ている。http://kotatatakataton.jimdo.com/
連絡先:080-4109-6969(西野)
[LIVE] コイケ龍一(親指ピアノ) x SUNDRUM打舞
坪内敦(per.),大島菜央(dance),荒井康太(dr.)
[WORKSHOP] 八丈島、青ヶ島の伝統太鼓のワークショップ
https://www.facebook.com/events/905814709459840/
[LIVE] 1500yen (drink別)
[WORKSHOP] 大人1000yen 小人500yen
(ワークショップ参加した方はライブチャージ500円割引&ライブ中に太鼓コーナーもありますので一緒に楽しめます!)
< 戻る