
明神鼻の小屋の「大しめ縄作り」
2023-12-09 (土)
今年は大しめ縄づくりやります!準備はじめました~!
恒例の明神鼻の小屋の冬仕事「大しめ縄づくり」を今年は開催します!!!
先日、今年の藁を受取りに道の駅みやま公園へ行ってきました。
そして、受け取った藁をいつも使わせていただいている日比の駐車場に干しました。
受取りと藁干しは、いつもお世話になっているしめ縄づくりの先生・今井さんとお弟子さんと一緒に行いました。
昨今は稲刈りの際に藁を粉砕し処理することが多く、長いしめ縄向きの藁を入手することがなかなか難しくなってきています。そういうことで、今年の藁は道の駅で購入することに。
「あけぼの」という品種の米の藁で、すらっと長く先生からもいい藁との評価でした。
早速、いつもの駐車場に移動して藁干しの作業です。
ざっくりと束ねられた藁を定量に分けて束にし、竿に干していきます。
刈り取られたばかりの藁は水分を多く含むので、竿に干すことでカビや(ノラ猫からも)藁を守ります。
今年は例年に比べると藁の量が控え目。でも、長さは6~7mとれるよう先生とお弟子さんと私で縄の太さを検討しました。
これまでも大しめ縄は作った年ごとに個性がでるので、今年は今年の大しめ縄になるんでしょうね!
楽しみです。
大しめ縄づくりは12月9日(土)13時より、例年通りの駐車場で開催します。
参加は自由。経験者も初心者も歓迎です❣ 参加希望の方はメッセージをください!
縄綯い名人/今井房子さん
明神鼻の小屋実行委員会
https://www.facebook.com/myoujincoya
参加無料
< 戻る