
ONLINE UPAF 2024
2024-11-08 (金)〜2024-11-15 (金)
Online Screening #3
配信期間:2024.11/8〜11/14
◆『ぼくに見えた道』
監督・脚本: アンマリー・ジャシル
https://online-upaf.org/.../online-screening-3-whenisawyou/
◆『自画像:47KM 2020』
監督:章梦奇(ジャン・モンチー)Zhang Mengqi
https://online-upaf.org/portfolio/online-screening-3-47km/
◆『リヴィールマン』
監督・脚本: Lyosuke Saitoh from IXI & Ray
https://online-upaf.org/por.../online-screening-3-revealman/
--
ONLINE UPAF 2024
今回のUPAFは、まず2024年9月〜12月にオンラインで開催し、その後2025年1月に岡山市のカフェ「奉還町4丁目ラウンジ・カド」で対面上映を行います。
オンラインは、1〜2プログラムを7日間、3週間ごとに開催の予定です。
ボランティアと小口グラントだけで運営する小さな映画祭なので、なるべく誰にも無理がかかりすぎずに続けていけるために考えた実験的な開催形態です。ほぼ全作品が日英字幕付き上映、自分達で翻訳するものにはバリアフリー字幕を付けます。
創設当初からのテーマ「生きる・創る・映画」はもちろん大切にしながら、UPAFでは毎回、開催年に世界で起こっている重大な事象や出来事をミニテーマに置き、数作品を集めます。今年のミニテーマには「パレスチナ」です。そのほかにも、日本に住む外国人労働者の多いアジアの国々からの作品を紹介します。2020年から実施の公募から選ばれた日本短編映画の特集もあります。
今回配信する作品の多くが、日本限定公開を条件に配給会社からお借りできていますので、日本からの視聴に限られることをご了承ください。他の国にお住まいの皆さんには申し訳ありませんが、そちらの国では観られるものもあるかもしれません。
日本のお友達へのご案内、よろしくお願いいたします!
第10回宇野港芸術映画座は、芸術文化振興基金助成事業と財団法人大竹財団の助成金を受けて実施しています。
『ガザとは何か〜パレスチナを知るための緊急講義』や『中学生から知りたいパレスチナのこと』の著者で、長年西アジア(別名:中東)、特に女性ライターの研究をしていらっしゃる岡真理さんは、現在ご登壇依頼が殺到中の人物です。早稲田大学の教授ですが、今学期は東大でもパレスチナの講義を受け持っているそうです。その岡さんが、オンラインUPAF第3弾と第4弾に、ゲストとして来てくださり、パレスチナの歴史の流れをざっくりと解説してくださることになりました!とっても嬉しいです!
11/13(水)20:00-21:30ナクバ(とそれ以前)〜第一次インティファーダまでの解説とQ&A
12/4(水)20:00-21:30オスロ合意から現在までの解説とQ&A
映画は観ていないけどパレスチナの歴史を知りたい!という方も、もちろん大歓迎です。
そして、第10回UPAFで配信・上映の7本のパレスチナ映画を観ながら岡さんの解説を聞くとどんな場所へ辿り着くのか、私たちもその一人で未体験なので、楽しみにしています。
11/13の内容を聞くと、『Lyd』『この海の塩』(1948年ナクバ)『ぼくに見えた道(When I Saw You)』(1967年第3次中東戦争)『乳牛たちのインティファーダ』(1987-93 第一次インティファーダ)への理解が、違う次元で深まるでしょう。
12/4の内容を聞くと、今後配信予定のパレスチナ作品『鳥はどこへ飛ぶ』『Ahmad Alive』(第4弾で配信、2008-09年と2023年以降のガザ攻撃)『200メートル』(第5弾で配信、現代の西岸地区の暮らし)が、よりふか〜くご理解いただけるはずです。
参加費各500円。岡さんに登壇料をお支払いしたいのと、上映権料や配信プラットフォーム費用などでお金がたくさんかかっているので、赤字にならないことを願って、有料とさせていただきます。
アーカイブ配信も第10回UPAFの岡山での対面上映が終了する来年1月半ばまで可能にする予定です。こちらは、トークのあと2−3日以内に、同じTeketページから購入可能にします。
ウェビナーだとZoom使用料が高いので、ミーティング形式でいきますが、スピーカービューにしますので、岡さんとUPAFスタッフのみが大きく映ります。カメラとマイクはデフォルトでオフにしておきますが、お名前が出るのがいやな方は、あらかじめお名前を変えておいてください。
アーカイブ配信用に録画させていただくことをご了承ください。録画には、カメラをオフにしている方は非表示になるようにしておきます。岡さんに会いたい、ライブ感を楽しみたい方には、トークへのご出席を強くおすすめします。
とってもお楽しみに!
チケット購入システムが整い次第、またポストします。
イベント主催者: Uno Port Art Film Forum 宇野港芸術映画座
https://www.facebook.com/UnoPortArtFilms
参加費各500円
< 戻る