
玉野アルプス山仲間関係者での懇談会
2025-06-14 (土)
玉野アルプス山仲間関係者での懇談会の要領
玉野アルプス愛好会 古谷
1.期日:6月14日(土) 13:30~15:30 (予定)
2.会場:深山公園の深山センターハウス研修室 会場予約済み(13:00~17:00)
3.参加者参加費:玉野アルプス山仲間や関係者 参加費無料
茶菓子、飲み物は各自適宜持参ください。
4.主旨:玉野アルプスについて、思い入れ、活動内容、山情報など、さらに多くの方に周知親しんでもらうため意見交換の懇談です。
これまでの活動は、主に古谷が主催し皆さんに参加・協力をしていただきました。しかし、今後の展開を考えると、多くの方の気になっている思いや、こんなことをしたいなど意見を集約しながら進めていく必要があるでしょう。そこで、初めての試みですが、このような懇談に多くの方に参加いただき、わいわいと楽しく語り合いたいと思います。
5.内容:皆さんのアイデア、意見の交換を主体に進める
5.1テーマ例
1)玉野アルプスお気に入りの山、PRしたい山、何度も登りたい山、花のきれいな山
初日の出が拝める山、大山が見える山
2)玉野アルプス愛好会の活動
・山行(月例、市外へ遠征、年度予定へ希望反映、山行のレベル付け )
・整備(草木の刈り取り、標識付け )
・会の機構(組織化なし、会費無し、ネット上のつながり、交通費車代(大縦走や東西駆け足山行は、1車2,000円を運転手除く参加者で分担、遠征時はこれまで通りの方法)
LINEグループ通話の利用で定期的情報交換など要否
交通費車代や参加費(100円程度)を徴収してはどうか、整備費用に充てる。
・他の会との協働(玉野ハイク、玉野徒歩の会、ミネルバ山の会、地域おこし協力隊
3)玉野アルプスHPの掲載内容 こんな記事を掲載したい(花情報、 )、
・見栄えを良くしたい 個人で作成運営しているので限界はあるが
・PR効果を高めるために
・玉野アルプストレイル、ルートの可視化(玉野アルプスルート図を分かりやすく)
4)活動スタッフ、若返り(次代への継承)
5)一般市民への周知、参加してもらうための方法
・靴や服装、装備など初歩からの説明、どこでどういう風にやるか
・市の健康活動に参画してPR
6)活動資金はそんなにいらないが、市の協働推進事業へ申請など活動資金の確保
・地権者の同意が必要な活動は困難(地権者が多すぎ、また判らない)で、
これが不要な内容なら申請できる
・玉野市の立派な観光資源であり、行政の認知のために
・玉野市観光協会とは、HPリンクなど支援を受けている
7)その他
・
5.2補助材料
1)PPT:文書、写真、地図を織り交ぜ紹介。HPの内容だけでもかなりになる
(これまでのデータを寄せ集め、これからまとめる予定)
2)空撮動画:玉野アルプス、他の山(山の魅力の紹介)、客船(宇野港寄港船)など
(既存の空撮動画だけで1時間でも足らないくらいあり、良さそうな動画を選定する。)
6.進行
1)空撮動画で、玉野アルプスやその他の魅力を紹介 約15分
2)PPTで玉野アルプスや活動の概要、今後の課題など説明 約15分
3)懇談 テーマ例から関心が高いもので、自由に意見交換など 約1時間半
7.その他
1)茶菓子、飲み物:各自適宜持参
2)参加費:無料 会場費2,000円は山渓原稿料から支払う
8.前回打合せのアドバイス・討論(参考)
1)未経験者に山へ登ってもらうには、靴や服装、装備など初歩からの説明が必要
2)対象の年齢層によって開催曜日も考慮、高齢者は平日の方が集まりやすい。
3)他の団体、地域おこし協力隊などとタグを組むのも手
4)紹介名刺に玉野アルプスHPのQRコードを入れると、スマホなどでアクセスしやすい
5)玉野市報にイベントを載せるには任意団体?であることが必要
6)健康等とも絡めたポイント制イベントを市が検討しており、これとも関連付けできないか
7)地権者が関係しないイベントなど考案して、協働推進事業に申請してはどうか
玉野アルプス愛好会
https://okatama.asia/tamanoalps/
参加無料
< 戻る